iPhoneは水没していたらもう使えない?水没段階と修理内容を解説!
カテゴリ:修理ブログ
みなさん、こんにちは!こんばんは!
今日も元気に営業しております、スマップル名古屋栄店です( ´ ▽ ` )ノ
本日のiPhone修理
今回は水没に関して解説させて頂きます!!
まず大前提として「どこから水没なのか」ですが、端末内が少しでも浸水していたら水没と思ってもらって大丈夫です、湿気や結露などが原因で水没状態になってしまうこともあるので要注意です。
実際に水没の段階を確認
【気づいたら水没していた】
画面割れ修理に出されたiPhone6ですが分解をしてみると水没マークが赤く変色しており、少し水の跡がある状態…お持ち込み時点で動作には問題ありませんでしたが、念の為クリーニングさせて頂きました。
お客様は水没した覚えもなく、いつ、どこで水没したのかは謎のままでした(・・;)
iPhone6以前の機種には防水性はなく、雨の中での通話や、キッチンで料理をしながらの場合いつの間にか水没していたパターンが多いので注意しましょう!!
【洗面所にて水没】
防水性も完備されてるiPhoneXを洗面所での手洗い中に落としてしまい水没
iPhoneXの防水性は高く、水が掛かった程度では中々水没しませんが、経年劣化により端末内の防水テープが劣化している状態だと簡単に水没してしまいます。
この時点でタッチ不良・液晶不良などの症状が現れ、操作に支障が出始めます。
浸水が目視出来るレベルになると水没復旧作業をさせて頂いた上での修理になり、時間・費用ともに掛かってきます。
【洗濯機で衣服と一緒に洗ってしまい水没】
端末内に水たまりが出来るほど浸水してしまっている状態。
起動すら出来ず、完全に使い物になりません…
ここまで濡れてしまっていると、本体のみならず様々なパーツが故障していることもあり、カメラやバッテリーなど個別にパーツ交換をしなくてはならない可能性が非常に高く費用も高額になりやすいです(´・ω・`)
水没対策
水没してしまったらまず真っ先に電源を切り、端末内に電気が走るのを防ぎましょう。
端末内でショート現象が起こってしまうと起動に必要なコネクタケーブルが焼け焦げてしまい、そのまま起動不良や基盤損傷に陥ります。
そして、最長でも3日以内には修理業者に水没復旧作業を依頼しましょう!
純水ではなく、ジュースや汚水などの場合は時間経過に連れて基盤を腐食してしまったりサビの原因になり、これもまた復旧が難しくなる原因となります。
インターネットでよく紹介されている「乾燥剤とiPhoneをジップロックに入れ数日寝かす」これは全くもって根拠がなく、基盤の腐食を進めるだけですのでやめましょう。
もし、水没してしまい電源も付かずどうしたらいいかわからなくなってしまった時はスマップルをお頼りくださいませ!お電話からでもすぐに出来る対策をお伝えいたします。
水没復旧ならスマップル名古屋栄店にお任せください!!!
【SNS】
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
住所:愛知県名古屋市中区栄3丁目13-1南呉服町ビル3階
TEL:052-262-5002
営業時間:10:00~19:00
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
~iPhone修理対応機種~
iPhoneXSMax、iPhoneXR、iPhoneXS、iPhone X
iPhone8Plus、iPhone8
iPhone7Plus、iPhone7
iPhone6sPlus、iPhone6s
iPhone6Plus、iPhone6
iPhoneSE、iPhone5s
iPhone5c、iPhone5
iPhone4s、iPhone4
2019年04月08日