iPhone7 端末内がメチャクチャ!?以前修理したお店で一体何があった・・・!?
カテゴリ:修理ブログ
みなさん、こんにちは!こんばんは!
今日も元気に営業しております、スマップル名古屋栄店です😃
先日お持込されたこちらのiPhone7
PRODUCT REDカラーであり今ではちょっとレアな端末ですが、お客様は今までにも何度か画面を割ったことがあり毎回同じお店で交換修理をしていたそうです。
今回はたまたま通りかかった当店で修理依頼をして頂いたのですが、この時点でスタッフは端末内がとんでもないことになっているとは思いもしませんでした…
お客様は画面割れによってゴーストタッチ現象が発生し、既にロックアウト(初期化しなければ使えない状態)に陥っています。画面交換と合わせて初期化を行い、すぐに使える状態にするというのが今回のご依頼内容!!
意気揚々と分解をはじめ
パカッとディスプレイを開くと…
衝撃の端末内がコチラ
あまりにも悲惨な状態でスタッフは数秒間固まってしまいました。
この画像からだけでも3箇所異常な点があります、みなさんはわかりますか?
正解は…
①ディスプレイを繋ぐコネクタを固定するプレートのネジが2本無い
②プレートのネジは本来Y字だがプラスネジが使われている
③防水・防塵テープが正常に貼り付けられていない
1つずつ説明していきましょう。
まずは①、これは絶対にあってはならない状態です。
このプレートの下にはディスプレイコネクタの他にもバッテリーやドックコネクター(充電口)などのコネクタが接続されており、正常に固定していていない場合は普段遣いの振動や衝撃によって接続が外れてしまう可能性が非常に高く、ディスプレイが突然映らなくなってしまったり、充電が出来なくなるなどの不具合が発生する恐れがあります。
②は画像左下のネジを見てもらうと分かりやすく、本来は+ではなくYの特殊なネジが採用されています。しかしながらお客様の場合はなぜか大きさもあっていない+ネジで2箇所固定されています…ここで問題なのはネジを止める穴は本体基盤であるということ。つまり大きさが合っていないネジを使うことにより基盤を傷つけ本体不具合が発生し、起動不良に繋がる可能性があるんです!!!
iPhone7といっても1つの機種で様々な大きさ・種類のネジが使用されていますので、もしも個人で分解修理をする際には必ず同じ箇所に同じネジを取り付けてください。
iPhone修理業者の多くは③に関して必ず再貼付けを行っています、それはなぜか?iPhone7以降には元々完全防水ではありませんが、耐水や防塵機能が備わっています、それが画像のフレーム端にある黒いテープのようなもの…これがあるか・ないかで耐水性は大きく変わります!しかし、お客様のiPhoneは所々には残っているものの何回か修理をした影響か上下左右に貼り付けがないのも見受けられます。
本来であれば新品の防水テープに貼り替えするはずですが、前回修理をしたお店は怠っていたようですね🤔
総評として【技術力が無い】と言えるでしょう。
お客様曰く修理費用が異常に安かったとのことで、恐らくは低品質なパネルが取り付けられ、内部もめちゃくちゃな状態にされてしまったのではないかな~とスタッフは感じましたね😅
iPhone修理後
内部の状態のこともあり少々修理に手間取ってしまいましたが、なんとか修理は無事完了!
足りていないネジは今回特別に当店で追加し、種類の違うネジも取り外しさせて頂きました。
初期化をしたところ現状不具合は発生しておらず、データは消えてしまいましたがまた再度使える状態まで持っていくことが出来ました♪
今回のような事例は滅多にありませんが、もしも修理後からiPhoneの調子が急におかしくなってしまったら、それは内部のコネクタやネジが異常を知らせている合図かもしれません!
そんな時はぜひお気軽にスマップル名古屋栄店までご依頼くださいませ。
<<郵送修理のご依頼はこちらから>>
【予約はコチラから】
<<SNS>>
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
住所:愛知県名古屋市中区栄3丁目13-1南呉服町ビル3階
TEL:052-262-5002
営業時間:10:00~19:00
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
~iPhone修理対応機種~
iPhoneXSMax、iPhoneXR、iPhoneXS、iPhone X
iPhone8Plus、iPhone8
iPhone7Plus、iPhone7
iPhone6sPlus、iPhone6s
iPhone6Plus、iPhone6
iPhoneSE、iPhone5s
iPhone5c、iPhone5
iPhone4s、iPhone4
2020年10月07日