設定見直しで充電効率UP!バッテリー節約術3選
カテゴリ:お役立ち情報
みなさん、こんにちは!こんばんは!
今日も元気に営業しております、スマップル名古屋栄店です😃
気温も高くなり、バッテリーに負荷が掛かりやすい季節になりましたね!
iPhoneに搭載されているリチウムイオンバッテリーは熱にとっても弱いので、この猛暑は1日もバッテリーがもたない…と感じる人も多いのでは?
暑さから避けるには屋外にいるしかありませんが、中々そんなこと言ってられませんよね😥
そこで今回は設定見直しによる、バッテリー節約術をご紹介します!
①位置情報の見直し
iPhoneには位置情報(GPS)を利用してMAP機能や現在の居場所を教えるアプリが存在します。
巷で流行っているポケモンGOもまたこの位置情報を利用したゲームですね♪
しかし、この位置情報・・・設定を間違えていると電力消費がとても激しくなってしまうんです…!
設定項目は主に3つ
●常に位置情報を送信
●使用中のみ位置情報を送信
●送信しない
iPhoneの設定からアプリごと個別に設定が可能ですがインストール時「常に位置情報を送信」に設定されてしまうアプリは珍しくなくほとんどの方が放置しているのが現状です。
アプリを使っていなかったとしても情報が送信されてしまう為、それだけでかなりの充電が失われ結果として充電がすぐ減ると感じるということ!
極力使用中のみに設定を変更した上で、普段起動していないアプリの設定はOFFにしておくと大幅な電力消費を防ぐことに繋がります。
②明るさを低くする&自動調整をOFFにする
こちらはみなさんご存知、明るさを低くすることで電力消費を少なくする方法です。
まず充電の減りが早いと感じたらこの方法試す方多いんじゃないでしょうか?
もう1つ出来ることがあるとすれば「明るさ自動調整機能」をOFFにすること!!!
これは周囲の環境に合わせてディスプレイの明るさを自動で変更してくれる機能で暗い場所なら低く、明るい場所なら高くなる便利機能です。しかしながら、こちらも電力消費はOFF時と比べちょっとだけ高め。。。常日頃から明るさがあまり気にならない方であればOFFにしても良いのかもしれませんね♪
③通知の設定を見直す
iPhoneには通知システムが存在します。
画面上から出てくるものや、ロック画面上にポップアップされているアレですね!
この通知が届くたびに画面が点灯または音が鳴る仕様となっていますので、これもまた電力消費の主な要因となります。
対策するには不必要な通知はOFFにする、iPhoneのタッチディスプレイを下向きに置き近接センサーを反応させディスプレイの点灯を防ぐなどが挙げられます。
iPhoneをウラ側で置くメリットはこちらの記事からご確認ください!
いかがでしたか?
案外まだやったことがない対策多かったのではないでしょうか!
もちろんバッテリー自体にも寿命が存在しますので、対策の上でもなお充電の持ちが悪いと感じる方はバッテリーの交換をご検討くださいませ。
<<郵送修理のご依頼はこちらから>>
【予約はコチラから】
<<SNS>>
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
住所:愛知県名古屋市中区栄3丁目13-1南呉服町ビル3階
TEL:052-262-5002
営業時間:10:00~19:00
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
~iPhone修理対応機種~
iPhoneXSMax、iPhoneXR、iPhoneXS、iPhone X
iPhone8Plus、iPhone8
iPhone7Plus、iPhone7
iPhone6sPlus、iPhone6s
iPhone6Plus、iPhone6
iPhoneSE、iPhone5s
iPhone5c、iPhone5
iPhone4s、iPhone4
2020年08月14日