iOSをアップデートする方法、注意するべきこと
カテゴリ:お役立ち情報
みなさん、こんにちは!こんばんは!
今日も元気に営業しております、スマップル名古屋栄店です😊
iOS13が正式にリリースされてから半年近くが経過しましたが、当店へiOSのアップデートの方法に関する問い合わせが増えております。
iPhone自体にアップデート通知が来るので気づかないことはないのですが、いざ自身で行おうと思うと「手順がわからない」「データが消えそうで怖い」「リンゴループになる」など不安な要素が多いことも事実です。
そこで今回はiOSアップデートの方法と注意事項をご紹介致します!
iOSをアップデートする方法は本体またはパソコンと接続する2種類がございます。
iPhone本体からアップデート
iPhone本体がWifi環境下でのみワイヤレスアップデートが可能です。
手順
①Wifi接続を確認の上、【設定】→【一般】から《ソフトウェアップデート》を選択します。
②最新版へのアップデートが済んでいない場合は「ダウンロードをしてインストール」を選択します。
下記のように「お使いのソフトウェアは最新です」と表示されている場合はiOSが最新版の状態です。
④ダウンロード終了後、すぐにアップデートする場合は《インストール》を選択します。
完了するまで数十分掛かることもございますので気長に待ちましょう。
注意するべきこと
①バックアップをする。
後述しますが、iPhoneのアップデートには「失敗」する可能性があります。
失敗によりシステムエラーが発生すると最悪の場合は初期化をせざる負えなくなります、その際バックアップをしていないとなるとデータを復元することが難しく、購入状態のようなまっさらな状態から再度使用することになりますので必ずバックアップは忘れないようにしましょう
②空き容量を確保する。
iOSシステムはアップデートするたびにデータ容量が加算されていきます、アップデート後容量がカツカツにならないよう写真や動画、アプリなどを整理しましょう。
容量不足の場合は動作がもっさりと遅くなります。
③充電が80%以上ある状態で実行する。
システムダウンロードは充電消費量が大きくなる傾向があります。
アップデート中に電源が落ちるとシステムに不具合が発生し起動不良に陥ることがございますので必ず充電しながらもしくは80%以上確保した上で実行しましょう。
④Wifiが安定した環境下で実行する。
アップデート最中にWifiが途切れてしまったり、ダウンロード速度が遅くなると充電切れ同様システムに異常をきたす場合がありますので必ずWifi環境が安定した状態で行いましょう。
以上でアップデート方法と注意事項について終わります。
ご不明点がございましたらお電話または公式LINEアカウントよりお気軽にご連絡くださいませ。
【SNS】
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
住所:愛知県名古屋市中区栄3丁目13-1南呉服町ビル3階
TEL:052-262-5002
営業時間:10:00~19:00
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
~iPhone修理対応機種~
iPhoneXSMax、iPhoneXR、iPhoneXS、iPhone X
iPhone8Plus、iPhone8
iPhone7Plus、iPhone7
iPhone6sPlus、iPhone6s
iPhone6Plus、iPhone6
iPhoneSE、iPhone5s
iPhone5c、iPhone5
iPhone4s、iPhone4
2020年02月23日