容量過多はリンゴループの原因!定期的に整理しましょう。
カテゴリ:お役立ち情報
みなさん、こんにちは!こんばんは!
今日も元気に営業しております、スマップル名古屋栄店です😃
突然ですが、iPhoneのデータは整理していますか?
購入した容量にもよりますが写真や動画を多く撮影する方やアプリをたくさんインストールしている方はいつの間にかストレージ容量がパンパン!なんてこともあるのではないでしょうか?
スマップルに日々寄せられるお問い合わせの中でも容量不足のまま使用していると発生する可能性がある『リンゴループ』という不具合に陥り起動時のリンゴマークから進まなくなる症状のお客様が多発しています。
今回はそんな容量不足によるリンゴループの対策をご紹介!
データを整理
【設定】⇨【一般】⇨【iPhoneストレージ】から現在の使用している容量が確認できます。
大きなソフトウェア・アップデートだと数GB必要になりますので、カツカツの状態までデータを貯めるよりも10GBほどは空けておくと、バグ修正のアップデートがあった場合にすぐ行うことが出来ますのでオススメです!
※ちなみにiOS13.3.1現在では約10GBが使用されています。
簡単に整理するには非使用Appを取り除く
ストレージ画面に表示されているこの機能は常日頃使用していないアプリを自動的に取り除き容量を確保してくれるというもの。
普段使っていないものだけでも数GBある方も多く、これだけであっさり整理出来ることも少なくありません。
アプリを消すにしても、いつか使いそうだから消せない!そんなあなたは是非この機能で消しましょう!
写真や動画を削除またはバックアップする
カメラ機能が年々向上し、どこでも簡単に綺麗な写真が撮影出来るようになった一方で容量を考えずに保存している方多いのではないでしょうか?
1枚1枚の容量は小さくても数千枚、数万枚となると、数GB使うこともあります。いらない写真は定期的に削除し、必要な写真はiCLOUDへバックアップしておきましょう。
【ココがポイント!】
動画は長さにもよりますがデータサイズが大きくなりがち、極力削除することで容量の圧迫を防ぐことが出来ます。
容量不足によって出来なくなること
●写真・動画の撮影
●アプリのインストール・アップデート
●iOSの更新
どれもiPhoneにとって重要な項目ですので、定期的に空き容量を確認しリンゴループの発生を防ぎましょう!
【SNS】
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
住所:愛知県名古屋市中区栄3丁目13-1南呉服町ビル3階
TEL:052-262-5002
営業時間:10:00~19:00
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
~iPhone修理対応機種~
iPhoneXSMax、iPhoneXR、iPhoneXS、iPhone X
iPhone8Plus、iPhone8
iPhone7Plus、iPhone7
iPhone6sPlus、iPhone6s
iPhone6Plus、iPhone6
iPhoneSE、iPhone5s
iPhone5c、iPhone5
iPhone4s、iPhone4
2020年02月13日