発熱は故障の原因!?熱くなる理由と冷まし方について解説!
カテゴリ:お役立ち情報
みなさんこんにちは、こんばんは♪
今日も元気に営業しております、スマップル名古屋栄店です(*´∀`)
最近スマホがやたら発熱していることはありませんか?
それは、故障を引き起こすかもしれません。
これから暑い時期になると特に起こりやすいスマートフォンの発熱
今回はこの発熱の原因と安全な冷まし方についてご紹介!!
発熱の原因、故障の関係性
まず発熱についてですがどのスマートフォンでも発熱は起こります。
これは故障ではなく、iPhone本体がCPU処理をしている為に起こる至って普通の現象なんです(*´ω`*)
みなさんも走ったあとは体が火照ってちょっとだけぽかぽかしますよね?
それと全く同じでiPhoneもアプリなどを頑張って動かした結果、端末自体が暖かくなるんですね
暖かくなったあとは汗をかいて、放熱するのと同じでiPhoneも放熱処理があります、しかしこの放熱処理が上手く機能していないとずっと暖かいまま、、、どんどんどんどん暖かくなり、ついには熱いに変わるわけです。
熱い!のまま使用していると突然画面が真っ暗になったり、画面が動かなくなるなどの故障を引き起こす可能性があるので熱い!と思ったらすぐに正しい冷まし方で冷ましましょう(∩´∀`)∩
【よくある発熱の原因】
●容量不足
容量がギリギリの状態で使っているとCPUへの負担となり発熱に繋がります。
●CPUの使いすぎ
色々なアプリを起動しCPU処理がフル稼働状態では放熱が間に合わず熱くなる可能性が高いです。
●バッテリーの劣化による寿命
バッテリーが寿命に近づくにつれ発熱しやすくなります、充電しても減りが早いなどの症状が見られた場合はバッテリー交換もオススメです!
正しい冷まし方と危険な冷まし方
冷まし方と言っても正しい冷まし方と危険な冷まし方があります( ;∀;)
まずは正しい冷まし方から!
上記で原因を説明しましたがまずは本体の容量を確認!
もし容量がギリギリの場合は使っていないアプリを消して起きましょう、またタブの開きすぎ、アプリの開きすぎにも注意!開いているだけでもCPUに負荷は掛かり発熱の原因になります。多いようなら一度すべてのタブを閉じるとGOOD(*´∀`)
ここまで確認出来たらあとは冷ますだけです!
iPhoneケースを利用している場合は保温性が高くなってしまうので外し、電源を切り直射日光が当たらない場所で5~10分ほど常温で放置すればOK!
これで完了♪
そして絶対にしてはいけない危険な冷まし方とは…
●冷蔵庫に入れる
この対処法を紹介しているサイトがありますが…端末内に結露が発生し基盤が故障する可能性が高いので絶対にやってはいけません。
●保冷剤の上に乗せる
これも同じで、結露が発生し故障の原因になります、冷やすのであれば必ず常温で!!!
上記の解決策を試しても発熱が収まらない場合はぜひスマップル名古屋栄店へお問い合わせ下さいませ。
関連記事
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
住所:愛知県名古屋市中区栄3丁目13-1南呉服町ビル3階
TEL:052-262-5002
営業時間:10:00~19:00
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
~iPhone修理対応機種~
iPhoneXSMax、iPhoneXR、iPhoneXS、iPhone X
iPhone8Plus、iPhone8
iPhone7Plus、iPhone7
iPhone6sPlus、iPhone6s
iPhone6Plus、iPhone6
iPhoneSE、iPhone5s
iPhone5c、iPhone5
iPhone4s、iPhone4
2018年02月28日